MENU
トレード最適化

【簡単マルチモニター】マルチモニターと大画面4Kモニターの特徴を最大利用!パソコン初心者の失敗回避

【簡単マルチモニター】マルチモニターと大画面4Kモニターの特徴を最大利用!初心者の失敗回避

マルチモニター01 パソコン,FX,初心者インターネットがここまで生活に溶け込んできてすべての場面で必要になってくると、いろいろな環境がそれぞれの場面で必要になってきます。インターネットがここまで生活に溶け込んで

最近若い方でもマルチモニターを使用している方が増加!

トレードをしていると多くのデータを見る必要も出てくるのですが、最近は有り合わせのモニタとタブレットでマルチモニタのテストをしながら洗練中です。

トレードに限らず、モニタの広さは机の広さと同じですので、リモートワークをされているプロの方にも、マルチモニタ、もしくは50インチ大画面のモニタの便利さは、認知され始めています。

今回長く使用していた自作のPCがクラッシュして、サブマシンも処分していたので、原因究明に手間取り結局はCPUが原因だったのですが、日デスクトップなしでタブレットWindowsとAndroidタブレット・スマホでデスクトップの6画面と同じ環境のトレードできるかのテストしました。

若い方の多くは、デスクトップは称せずにタブレットやスマホだけで生活されている方もいいですが、画面を切り替えながら使用すると頭が混乱してしまうので、画面数というよりはスペースが必要なので、自宅ではマルチモニターを使用しています。

基本的には、下記/最低24インチワイドHD表示で約5枚分のスペースが必要です。

マルチモニターも簡単に利用できますので、ご興味のある方は別記事ですが下記を参考ににしてください。

【簡単マルチモニタ構築!】CPU内蔵iGPU/3画面+グラボ/3画面で6モニターも可能!/パソコン初心者YouTube版
YOUTUBE

  1. トレード用3枚/CFD/MT4・FX/MT4複数枚、トレードブラウザ用のチャート表示用なので文字の大きさは見えればいいくらいのレベルでOK!
  2. テレビ視聴用/パソコン用チューナ「Xit」を使用して録画・視聴
    安価で機能的にもOK、最近はTVを見ることはほとんどなくなりました!
    ピクセラ [Xit][Brick][サイトボード] Windows対応 PCIe接続 テレビチューナー(地上 BS 110度CSデジタル放送対応) /アマゾンリンク

    xit01
  3. オンデマンドVideo用/Amazonプライム・WOWOW・Dlife・Netflixなど
    Amazonプライム・ビデオアマゾンリンクPrimeビデオ
    Audible (オーディブル) – 本を聴くAmazonのサービス
  4. ブログ作成用・ブラウザ・メール等ネット用

スマホだけもしくはスマホとデスクトップやノート1画面で切り替えながら普通に使えるのは、やはり生まれた時からネットもPCもある世代で、特にトレードするにはあまり効率的ではないので、マルチモニタが必要になります。

マルチモニタ・大画面モニタで作業効率、大幅アップ!

CPU内臓のiGPUで3画面+GPUボードで3画面の6画面を構築してテスト。

結果から言いますと、切り替えずにすべてが確認できるとやはりストレスが溜まらないです。

画像の一番大きな画面が42インチでこれでもかなり大きいので、他より2・3倍程度広いですが、50もしくは55インチだと2枚あればほぼ6枚分のスペースを確保できる感じです。

デスクワークですと今までの数倍の広さの机が使えるようになるので、非常に作業が楽になり、効率がアップします。

マルチモニター上記画像の右下のタブレット群が、ミニノート・タブレット疑似6画面/下記画像、です。

先日デスクトップが急にシャットダウンして起動しなくなったのですが、CPUがダメになってしまっていて、原因が究明できるまで1週間ほどの間デスクトップ無しの環境で、この代用セットでテストしましたが、使い勝手は良くないですが、一応問題なく機能しました。

流石にブログ更新やYoutube動画編集は面倒なのでしませんでした。

1週間ほどTV視聴も録画もできませんでいたが、オンデマンドのWOWOWやDlifeやAmazonプレミアムもあるので、映画やドラマの視聴も出来て退屈せず、ほぼ困りませんでした。

1週間位パソコンが何くても困らない方は別ですが、やはり滅多に起こらないトラブルに対しても、何でもバックアップ体制は必要だなと痛感しました。!

ミニ6画面環境トレードエントリーに関しては、Androidの方がシングルタスクなので扱いやすい、とも思えます。

6画面のスペース分を,50インチ以上であれば2枚あれば最低限足りると思いますが,3枚あれば言うことなし、だと思います。

50インチ以上のモニタを作業用1台横置きにして解像度を抑えて使用し、2台を縦にしてフル解像度で使用すれば、現在タブレットでの分も含めて表示している通貨ペアすべてをフォローできます。

4Kですと表示もきれいですしトレードのチャート表示にはベストですし、ただ欠点は小さめの画面の場合文字も小さくなるので、補うためにはやはり大画面50インチ以上は必要ですね。

安く構成するには、「JAPANNEXT」あたりですと5万円強で50インチ、55インチでも6万強で購入できます。

私の場合はほぼ正面からしか見ないので、画質も正面からチャートがきれいに見られる程度で十分なのでこだわりはあまりないです。

こだわりある方は、若干高めになりますがデザイン用にも使える精密なタイプをオススメ致しますが、通常使用では十分だと思います。

スタンドも最近はそれなりのものが1万円弱で選べるので、それを含めてもかなり安くなってきていますね。

JAPANNEXT 55型4K液晶モニターHDMI 2.0 HDCP2.2 60Hz IPSパネル JN-IPS5500TUHD JN-IPS5500TUHD[JNIPS5500TUHD]」/アマゾンリンク

3、4枚分くらいのモニタ領域を、これ1枚でほとんどカバーできる広さです!

FITUEYES テレビスタンド 32~65インチ対応 キャスター付き 高さ角度調節可能 移動式 ブラック TT107505MB/アマゾンリンク

Sandy Bridge世代からマザーボードのUEFIのサポートが本格化して、CPU内蔵iGPU(3画面グラフィック表示)でも拡張のグラフィックボードなしに、HDMIとDisplayportで4Kの大画面2画面構成が簡単に構築可能です。

ゲーム専用機でない限り、メモリが多ければ快適!

私の5年前のASROCKの「Z97 Extreme4」でも可能です。

ASROCKの「Z97 Extreme4」 ASROCKの「Z97 Extreme4」
  • グラフィック4アウト:トリプルモニター対応の古いマザボードを使用しています。
    グラフィックス出力オプション : DVI-D・D-Sub・HDMIDisplayPort

HDMI 技術対応、最大解像度 4K x 2K (4096×2304) @ 24Hz
– DVI-D に対応、最大解像度 1920×1200 @ 60Hz
– D-Sub に対応、最大解像度 1920×1200 @ 60Hz
DisplayPort に対応、最大解像度 4K x 2K (4096×2304) @ 24Hz

https://www.asrock.com/mb/Intel/Z87%20Extreme4/index.jp.asp

マルチモニタと大画面4Kどちらもトレードでは問題ないと思いますし、1台のモニタで切り替えながら使用されるのも全く問題ないですが、管理の面とシンプルさからはやはり今後は、大画面4Kのを2枚程度で構成を選択することになると思います。

大画面で切り替えることなくすべてを見渡し見通せる環境は一度慣れるとシングルモニターには戻れなくなくなります 。

マザーボードは、少し安価なAsrock・GIGABITE・MSI・ASUSなどたくさん種類もありますので、ご自分のCPUに対応したソケットで、少なくともHDMI・DisplayPortの2つのビデオアウトのマザーボードでしたら、画面4Kのを2枚を接続することが可能です。

また外付けのグラフィックボードでも簡単に構築できます。

OSは、メモリを4GB以上積めるように64ビットのものにしてください。

64ビットですとメモリを自由に増設できますので、後で拡張する場合にも便利です。

【失敗しないPCの選び方・オススメスペック!】Youtube動画編集やFXトレードMT4チャート分析に役立つ、必須スペック!
Youtube版
youtubePCの音質をベストにする方法については、別記事に書いています。

PCを低予算2つのスピーカーで最高の音質のステレオにする方法!

Youtube版

まとめ

モニターも大きな画面で作業をすると作業効率も大幅にアップしますし、目の疲れも軽減されます。

最近は価格も安く選択肢も多くなっていますので、うまく組み合わせると低予算で高画質・高音質を得ることが出来ます。

用途に応じていろいろ検討すると面白いです!

素人では気づかない「家の傷み」など、プロの方に無料で審査査定してもらい、申請しても保険見舞金が支払われた場合のみの、手数料支払なので、利用しないともったいないです。/お気軽にお気軽にご利用ください!

スポンサーリンク/広告
Exness




RELATED POST