Contents
【築10年/もしくは5年以上の戸建て・マンション・アパート・店舗・工場等をお持ちの方に朗報!】火災保険申請サポートを利用したら、自由に使えるまとまった金額が思いがけず入金!シンプルライフ ブログ

火災保険申請サポートの利用!
世の中、結構知らないことが多くて、損していることが結構多いと今回は実感しました。
九州の南部地域の親の家を、売ろうか考えていましたが、結構田舎のでなかなか良い情報もなく、リバースモーゲージやリースバックも検討しましたが、やはり田舎なのでエリア外で利用はできませんでした。
今年の台風は結構ひどかったので、アンテナが全部倒れたり、オーニングが風でぼろぼろになったりしていたので、入っている火災保険会社に聞いてみたら、10万円以上の修理の場合、見舞金が出ますということでした。
そんな時に、「火災保険申請サポート」が目に止まり、費用も必要ないということで、問い合わせてみましたら、興味が湧いてきたので、無料査定をお願いすることになりました。
「火災保険申請サポート」とは!
火災保険とは?
「何をいまさら」、と私もそうでしたが、ほとんどの方が思われると思います。
火事で家の一部・全部か消失した場合に、保証されるという認識だと思います。
実際はその他いろんな請求の権利があるようなのですが、ほとんどわれわれ加入者が知らないということは、ビジネスですから会社に不利な情報は、積極的には知らされていないということでしょう!
今回の「火災保険申請サポート」では、災害などや経年の家の老化で傷んできた箇所の修理等の見舞金が請求できて、個人では査定が難しい被害の査定も無料でしてくれるサービスです。
詳細は書きをご覧ください!
完全成果報酬なので費用の心配もなし!

完全成果報酬、必要な費用はゼロ!
何社かに問い合わせてみた結果ですが、次のような流れでした。
会社により若干条件が違いますが、概ね同じサービスです!
どのサービスも、保険見舞金が下りない場合は、費用は一切必要ありません。
手出しの費用は必要ないので、手持ち不動産があり、火災保険に加入されている方は、サービスを利用して手間いらずでマネタイズし、使いみちも自由ですので、さらに効率よくキャッシュフローさせて増やしましょう!
私もそうでしたが、火災保険のシステムを皆さんあまりご存じないので、利用・活用されていない方がほどんですので、モッタイナイですね。
❶ 相談無料!
ご自宅や保険の種類により、条件に若干違いもあると思いますので、分からないところは相談しましょう!

基本的な条件!
① 築年数:10年以上程度/会社により若干違いますが、オススメのサービス会社は5年以上対象になりますので、ご相談ください。
② 持ち家であること/建物全体の所有・戸建て、集合住宅、マンション・アパート・工場・店舗など。
③ 火災保険加入・見舞金限度額/加入火災保険で上限が違いますが、共済保険など、会社によっては対象外の場合もありますが、地方エリアや共済保険等でも可能なところの情報もアップしていきます。
④ 今まで同じサービスを利用したかどうか/何回でも申請はできるようですので、こちらも申請サービスの会社へご相談されると良いと思います。
⑤ 最近リフォームなどしたかどうか/すでにリフォーム・修理された場合も対象になる場合もあるようです。
など。
ご相談もすべて無料ですので、気楽にご相談されると良いと思います!
❷ 会社によっては、全労済や共済系の火災保険はダメなところもありましたが、探せばOKなところもありますので、そこにお願いいたしました。
多分、見舞金の限度額が低いからだと思いますが、今後は競争も激しくなるでしょうから、こちらも問題ないです。
❸ エリアほぼ全国を網羅されていますが、離島は今のところやはりNGでした。
また会社により、九州や北海道の一部は対象外のところもありましたが、今回は東京から、何軒かの調査のために来ていただけて、何とドローンを使用しての詳細査定鑑定になりました。
※ドローンによる調査の場合は、予約が必要になりますので、ご相談ください。
手数料のパーセンテージは若干高かったですが、成功報酬なので納得できれば、何も出来ないよりはもちろん良いので問題ないです!
保険見舞い金が下りなければ費用は一切かかりません。/契約書もしっかり交わして確認します。
今後は、詐欺的な会社も出てくる可能性もありますので、トラブルにならないように、しっかり契約で保険見舞金が降りない場合は、費用も一切かからないことを、確認しましょう!
❹ プロの方に査定をしてもらう/無料。
火災保険申請サポートサービス!
皆さんやはりご興味をお持ちのようです。
おすすめの業者さん!
対象エリア・サービス範囲が一番広く、簡保以外の保険もほとんど対象サービスです。
全国エリア対象、ほとんどの火災保険対象/簡保・一部保険以外、築年数も5年から対象で、安心しておまかせできました/お世話になりました!
「メールお問い合わせ/ここをクリック!」
・お名前・ご住所・お電話番号等をお知らせください。
申請サポートの担当者の方から詳しい内容を、お電話させていただきます/こちらからのご紹介の場合は、上記条件でも成功報酬支払手数料は「35%」にしていただけます!
建物によりましてドローン調査になりますが、予約が必要ですので、その旨ご相談ください/追加オプション費用等は必要ありません。
ご自分の条件に一番合うサービスをお選びください!
※北海道/札幌から片道2時間程度の距離・一部のエリアに関しましては、件数が2・3件まとまれば、お伺いする条件が整いますので、親戚やお友達とも相談して、ぜひご利用ください!
下記サービスとも比較して、一番条件の合うサービスをご利用ください!
対象エリアが比較的広いサービス!
対象エリアが比較的狭いサービス!
プロにすべておまかせ!
個人では、表面的な傷みしか分かりませんが、プロの方の見方は違うので、すべておまかせです。
出張で来られるので、日程を調整してお待ちすることに。
もし最悪日程が合わない場合でも、こちらが許可すれば不在時に外回りだけ査定検査してもらえますが、場合によっては室内を見る必要もあると思いますので、立ち会われたほうが良いと思います。
❺ 火災保険申請サービスさんと契約書を交わし、申請方法の指示通りに,契約している火災保険会社の申請書類を取り寄せて指示通りに記入し、保険見舞金の申請をする。
面倒な作業は、全て火災保険申請サポートさんがやってくれます。
・詳細な建物の調査で、被害箇所の特定
・図面・見積もり・説明資料作成
・保険会社からの指摘事項の対応
など。
自分でするのは、「保険会社への申請資料を取り寄せる」「申請書類に記入して投稿」だけです。
❻ 後は、契約している火災保険会社の審査結果を待ちます。
保険見舞金お受け取りまで、2週間から4週間程度のようです。
確定申告も必要ないです!
❼ 保険会社より保険見舞金が、入金されたら、火災保険申請サービスさんへ所定の/契約書で決められた、成功報酬手数料をお支払する。
これで完了です!

素人にはなかなか難しい査定なので、条件によってはかなり大きな保険見舞金が出ることもあるようです。
もう一度気になる疑問まとめ!

① 完全成果報酬額
保険見舞金認定額 ☓ 30 ~ 40%/税別、のようです。
40%は、地方まで出張で来てくれる会社の場合が多いです。
② 調査時間
1時間程度で、傷みによっては室内の調査をする場合もあります。
③ エリア
地方の場合のエリアはまちまちなので、ご相談してみてください。
④ 法律の遵守
殆どの会社が弁護士さんと提携・連携されているので、確認してみてください。
⑤ 利用回数
火災保険は被災する毎に何度でも使えますので、災害の多い日本では、認定率が非常に高いです。
基本的には、災害後3年経過すると保険見舞金が受け取れなくなりますので、早めの確認が必要です。
⑥ 利用しても保険料が上がることはありません。
自動車保険と違うので、利用しても保険料が上がることはありません。
以上が気になるところですが、金額も大きくなる場合もありますので、使わないと損してしまいます!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
私も最近知ったばかりですが、最近ますます火災保険申請サポートのサービスは増えていますので、この機会に利用されると良いと思います。
最後までお読みいただいてありがとうございました。
シンプルライフ ブログ
対象エリアが比較的広いサービス!
素人では気づかない「家の傷み」など、プロの方に無料で審査査定してもらい、申請しても保険見舞金が支払われた場合のみの、手数料支払なので、利用しないともったいないです。/お気軽にお気軽にご利用ください!