事前準備
以前はTPMとSecure Bootのバイパスのために、Rufus、TPM Bypassツールなどの必要なツールが必要でしたが、Windows11 24H2/23H2ともに、要件を満たさないものも、ツール無しで簡単にアップデート・アップグレード可能になっています。
必要なものは、OSのISOファイルのみになります。
インストール後は、安定性とパフォーマンスの確認し、問題がなければ完了です。
アップグレード後、問題がある場合は10日間は簡単に元に戻せますが、10日間を過ぎるとバックアップファイルが削除されますのでご注意ください。
Windows10サポート期限は、2025年10月14日です。
Windows 10の最新のアップデートであるバージョン22H2であることが条件です。
この期間までは動作が保証がされているので古いPCの方は、それまでWindows10を使った方がいいかもしれません。
Windows12サブスクになるようですので、その時に方向を決めるのもありです。
- ISOファイルのダウンロード
- ファイルを1枚書き換える
- 「set up」から通常インストール
Microsoftのソフトウェアのダウンロードへアクセス
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
ページ中程の「Windows 11 ディスク イメージ (ISO) をダウンロードする」から「Windows 11(multi-edition ISO)」を選択し、ダウンロードをクリック。
次に、「製品の言語線の選択」で「日本語」を選択し、「確認」をクリックします。
「64-bit ダウンロード」をクリックします。
6.5GBほどありますので、数分かかります。
ダウンロードが完了しましたら、ファイルをダブルクリックし開きます。
下記画面が出ましたら「開く」をクリックします。
何のアプリで開くか、の画面が出たら「エクスプローラー」を選択します。
ファイルが開きましたら、下記ファイルを、名前は何でもOKですので新しいファオルダを作り全部コピーします。
新しく作ったフォルダの方の「sources」をクリックし開きます。
開きましたら、下記の「appraiserres.dll」ファイルを見つけてください。
/システム要件チェックファイルです。
ファイルを右クリックして、「プログラムから開く」を選択し、「メモ帳」で開きます。
開いたら、全選択し、「delete」キーを押して全部削除し、上書き保存します。
では、ファイルを見てみましょう。
サイズが「0KB」となっているのが確認できます。
確認後、先程新しく作ったフォルダに戻り、インストールを始めます。
インストール画面が開きましたら、「次へ」をクリック。
「適用される通知とライセンス条項」画面になりますので、「同意する」をクリックします。
更新プログラチェックや容量のチェックなどを経て、下記画面になります。
下の「個人用ファイルとアプリを引き継ぐ」に、チェックが入っていることを確認してください。
※申し訳ありませんが、私のパソコンはすでにすべて「Windows11 23H2/24H2」なので、24H2へアップデートしたときの画面援用ですが、実際の画面は下のチェックの文面が「個人用ファイルとアプリを引き継ぐ」になっています。
インストール内容をチェックして、問題なければ、「インストール」ボタンをクリックして、開始します。
完了まではかなり時間を要しますので、気長にお待ち下さい。
再起動後も更新プログラムや設定が続きますので、更に時間がかかりますが、あとは待つだけです。
4. Windows11/24H2インストール手順
一部古いパソコンはインストールできなくなっていますのでご注意ください!
ご興味のある方はメイン機ではなくて、テスト機でテストインストールしてください。
こちらも必要なものは、Windows11/24H2のISOファイルのみになります。
- ISOファイルのダウンロード
- コマンドプロンプトを管理者モードで起動
- ISOファイルをマウントしたドライブ名を入力、enterキーを押す
- 「setup /product server」入力、enterでインストール画面が立ち上がります
「Window10 22H2もしくはWindow11 23H2」から「24H2」へアップグレード・アップデート可能です。
24H2は、「Core2より新しい世代の64bitのみ」が可能になります。
「POPCNT」:2進数表現の1をアカウントする命令、の指示が必須条件
気になる方は下記を参考にさせていただきましょう。
後藤PC塾:プロが伝えるパソコン教室
【動作不能】古い非対応パソコンのWindows11 24H2へのアップデートが不可能になる!?
Intel:2010年以降のCore iシリーズ以降、AMD:2008年以降のPhenomシリーズ以降であれば動作可能、それ以前の古いCPUは動作しない可能性。
さくらあん【パソコンとガジェット】/貴重な確認方法を解説されています。
Windows 11 バージョン 24H2 を起動できるかどうかを確認する方法
「CPU-Z」で確認できます。
CPUIDからダウンロード/最近は広告が多いですが、左下の下記です。下記の「instructions」で、
Intelの場合「SSE4.2」、AMDの場合「SSE4A」があればOK
テストする場合は、必ずバックアップを取り、サブテスト機でお試しくださいね。
①まずは、ISOファイルのダウンロード
「learn.microsoft.com」へアクセス
https://learn.microsoft.com/en-us/windows-insider/isos
赤枠内の「Download Windows Insider IOSs」をクリックします。
Microsoftの「Microsoft Software Download → Windows Windows Insider Preview」の「Windows Insider Preview Downloads」が開きます。
Microsoftアカウント/メールアドレスとパスワード、でサインインします。
下の方の「Select edition」で
「Windows 11 Insider Preview(Release Preview Channel)-Builed 26100.x」
を選択し、「Confirm」を押します。
※26100の末尾の番号は変わりますので、上記太字の部分を間違えないようにご確認してください。
「Select the product language」で
「Japanese」を選択し、「Confirm」を押します。
「Downloads」から
「64-bit Download」をクリックし、ISOファイルをダウンロードします。
5.5GBほどありますので、数分かかります。/古いパソコンだと結構かかりますね。
ダウンロードが完了しましたら、ファイルをダブルクリックします。
ダウンロードしたファイルをダブルクリック。
下記画面が出ましたら「開く」をクリックします。
何のアプリで開くか、の画面が出たら「エクスプローラー」を選択します。
ドライブのISOファイルが格納されますので、ドライブ名、今回の場合は「F:」を覚えておいてください。
ドライブ名は皆さんの設定でそれぞれ違いますので、注意してください。
②次に要件チェックをバイパスし、インストール画面を表示させます。
タスクバーの左の虫眼鏡アイコンの検索に「cmd」を入れ検索します。
検索すると「コマンド プロンプト」がヒットしますので、青枠の「管理者として実行」をクリックします。
「管理者:コマンド プロンプト」が起動しますので、「管理者:コマンド プロンプト」であることを確認してください。
先程のドライブの名前を、「system32>」の点滅の部分に入力します。
※それぞれドライブ名が違いますので、しっかり確認してください。
入力したら「enter」キーを押します。
次に「 setup /product server 」と入力して「enter」キーを押します。
下記インストールのセットアップ画面が立ち上がります。
画面には「Windows Server」と書かれていますが問題ありません。
セットアップ名が「Windows Server」になっていますが問題ありません、要件チェックをバイパスしているだけですので、Windows Serverがインストールされることはありません。
次へをクリックして、Windows11 24H2がインストールの準備を開始します。
下記、「適用される通知とライセンス条項」画面になりますので、「同意する」をクリックします。
「引き継ぐ項目を選んでください。」の画面になりますので、
「ファイル、設定、アプリを保持する」が選択されていることを確認してください。
更新プログラチェックや容量のチェックなどを経て、下記画面になります。
インストール内容をチェックして、問題なければ、「インストール」ボタンをクリックして、開始します。
「ファイル、設定、アプリを保持する」にチェックが入っていることを確認してください。
完了まではかなり掛かると思いますので、気長にお待ち下さい。
下記再起動間近の画面が出るとそろそろ完了間近です。
再起動後も更新プログラムや設定が続きますので、更に時間がかかりますが、あとは待つだけです。
Windows11/24H2インストール、完了です!
個人的な体感としては、Windows11/24H2は非常に安定していい感じなのですが、やはりWindowsの一番の欠点は、メモリ解放が十分機能せずに、メモリが溜まっている感じがあるのですが、24H2でもあまり改善は見られないですね。
Windows12になることには少し改善を期待したいところです。
AIに関しましては「Copilot」だけではなく2025年にかけて更に進化することは間違いないので、非常に楽しみです。