Contents
【プロスペクト理論】ロスカットが苦手な初心者トレーダーさんが意識すべきの重要な1つの考え方/FX初心者の失敗回避!
人間は窮地に陥るとリスクを通常より大きく取り博打に出る傾向がある!
プロスペクト理論は、不確実性下における意思決定モデルの一つ。
選択の結果得られる利益もしくは被る損害および、それら確率が既知の状況下において、人がどのような選択をするか記述するモデルである。
行動経済学における代表的な成果としてよく知られている。
参照 ウィキペディア
FX・株式トレードで、既にロスカットを出来なくて所謂「コツコツドカン」「チキン利食い」を誰もが何回も経験し、何とかそれをフィックスしないといけないと思いながらなかなか出来ずに、マーケットから退場させられる瀬戸際の恐怖を味わう体験を、現在大成功している経験豊富なトレーダーさんでも少なくとも一度や二度経験しています。
その答えとしての考え方が次の「プロスペクト理論」です。
プロスペクト理論「Prospect Theory」
- 人は利益を得る場面では「確実に手に入れること」を優先
- 損失を被る場面では「最大限に回避すること」を優先
する傾向がある。
「人は得をするより損をしたくないという思いのほうが遥かに強い」
利益<損失:つまり一万円を手に入れる喜びと一万円を失うショックを比較した場合に、多くの人は「一万円を失うショック」の方におおきなバイアスがかかり大惨事として受け止めてしまうということです。
その比率はもらえる喜びを1とし場合、損失バイアスは2~2.5くらいとも言われています。
プロスペクト理論は行動心理学のひとつであり、「ダニエル・カーネマン/心理学者・行動経済学者」と「エイモス・トベルスキー/心理学者」が1979年に提唱しました。
行動心理学の第一人者として有名なダニエル・カーネマンは2002年にノーベル経済学賞を受賞していますが、「人間はいかなる場合も合理的に行動する生き物だと思われていましたが、さまざまな心理状態によって非合理的な行動を取ることがある」という偉大な発見です。
なぜ誰でもが解っていてもトレードで損を広げる行動をとってしまうのか?
トレードに於いて殆どの初心者トレーダーがとってしまう行動が、「適切なロスカットを行えず耐えてしまい大きな損を出してしまう/いわゆるコツコツドカン」、一方逆に「利確は少しでも利がのってくるとすぐにでも利益確定をしてしまい利益を伸ばせない/いわゆるチキン利食い」という非合理なアクションですが、これを「プロスペクト理論」は的確に説明しています。
次のような2つのくじがあった場合、あなたはかどちらを選びますか?
- 90万円をもらえる/確率は100%
- 100万円をもらえる/確率は90%
ほとんどの人が①を選択しますが確率90%、つまり全くもらえない10%のリスクより、100%というリスクのない方を選ぶ傾向が強いです。
期待値:手に入る見込みの金額を平均値で表したもの、は上記の場合どちらも期待値は90万円で同じです。
下記ではどうでしょう、あなたはかどちらを選びますか?
- 90万円を失う/確率は100%
- 100万円を失う/確率は90%
ほとんどの人が今度は②を選択します
損失を目前にしている場合、100%確実に90万円失うよりもしかすると失わないで済むかも知れない10%の確率にすべてをかけよう選択する傾向が強いです。
期待値:手に入る見込みの金額を平均値で表したもの、は今回もどちらも期待値は90万円で同じです。
心理学者のダニエル・カーネマンは次のように言っています。
900ドル失うことの負の価値は、90%の確率で1.000ドル失うことの負の価値よりも大きい、ということだ。
確実な損失は非常にいやなものなので、あなたはむしろリスクを選ぶ。
悪い選択肢しかない時に人々がリスク追求的になるという事実に気づいたのは、私たちが最初ではない。
そしてまずまちがいなくあなたは、勝つことを好む以上に負けることを嫌う。
出典:ダニエル・カーネマン「ファスト&スロー」
これらの結果から、人間は利益を得られる場面では利益を逃すリスク/損失を回避し、損失を被る場面では「リスクを背負っても損失を最大限に回避」する強い傾向がありバイアスがかかってしまうことが解り、これらの行動は「損失回避バイアス」「損失回避性」と呼ばれています。
「損したくない/一度保有したものを失いたくない」という気持ちは古代人の頃の経験、食料の少なかった頃やっと何とか手に入れた獲物を失うことは死と直結することになりますので死守しなければならないことであり、それが現代人の脳にも刷り込まれていて「損失絶対回避」のバイアスにつながっているとも言われています。
プロスペクト理論の説明でよく使用される「コイントス」例
コイントスゲームであなたは大金を手に入れられるかもしくは資金を失います。
- 表が出る:100万円もらえる
- 裏が出る:50万円を失う
コインを投げて表と裏が出る確率はもちろん50%です。
確率が50%なので上記のゲームがあなたにとって有利なルールで作られていることは明白です。
更にこれに「ゲームに参加しない場合20万円もらえる」の選択肢を提案してきます。
あなたはゲームに参加して「100万円もらえる もしくは 50万円を失う」か「20万円を確実に手に入れる」かどちらを選びますか?
- 「表が出る:100万円もらえる もしくは 裏が出る:50万円を失う」コイントスゲームに参加
- 「ゲームに参加しない場合20万円もらえる」
これがプロスペクト理論における「コイントス」の例題です。
この問題では多くの人が「確実な20万円」を選択しますが、行動心理学では人間は合理的な生き物ではなくローリスク・ローリターンを好む「リスク回避的を好む生き物」であることが証明されています。
このコイントスゲームの合理的な判断では、確実な20万円をもらうよりもゲームに参加して「100万円もらう もしくは 50万円を失う」選択肢の方が「期待値」で判断するとお得なのです。
「期待値」を計算することでどちらが得か計算できます。
- 「100万円もらえる」 もしくは 「50万円を失う」
(100 × 0.5)+(-50 × 0.5)= 期待値は25 - ゲームに参加せずに「確実に20万円を手に入れる」
20 × 1.0= 期待値は20
不確実性のあるギャンブル性の高いゲームに参加した方が期待値は大きくなりますが、人間は直感的にリスクが小さく確実と思われる/実際は期待値は小さく実は損な方、安全に思われる方を選んでしまう傾向が強いです。
これが「損失回避バイアス」「損失回避性」です!
では次のケースはどうでしょうか?
人は損すると取り返したくなる心理/トレードに於いては非常に重要!
次にこれがまたトレードでは特にまた厄介なのですが「人は損すると取り返したくなる」という困った性質です。
先ほどのゲームに参加し50万円失っていましました。/現在時点で50万円のマイナス
そこでゲームディーラーさんから「敗者復活戦」を提案されました。
ルーレットを回して赤を当てることができれば、「100万円もらえる」というものです。
- 赤が出る:100万円をもらえる/出現率30%
- 黒が出る:30万円を失う/出現率70%
①の赤の確率は30%ですが当てれば100万円得られるので50万円の損失を取り戻せるだけでなくさらに50万円の利益を得ることができると期待できます。
ゲームディーラーさんは更にもう一つの選択肢を用意してきます。
ギャンブルに参加しないなら10万円は返金しても良いという提案です。
「敗者復活戦に参加しない」場合は10万円を受け取りことができ、損を確実に40万円に減らすことが出来ます。
- 赤が出る:「100万円をもらえる/勝てばトータル50万円の儲け」
もしくは 黒が出る:「30万円を失う/負ければトータル80万円の損」ゲームに参加する - 参加しないで「10万円の返金/トータルで40万円の損」
今度はどれを選択しますか?
プロスペクト理論によれば人間はリスク回避的ですので、「参加しないで確実な10万円の返金/期待値はこちらの方が高い」を取るはずですが、「現時点で50万円の損失」という前提条件が付くと人間は、「一発逆転」を狙って期待値の低いギャンブルを選んでしまう傾向が高くなります。
トレードする時にはスプレッドも手数料も必要ですし、既にかなりの資金を投入している場合はもう後に引けないという思いからバイアスがかかり、撤退することを遅らせてしまったり先送りにしたりマズイと思いながら博打に出てさらにキズを大きく広げてしまうこともよくあります。
損失が既に出てしまった状況では、損失を背負っていない時には決して取らないであろうリスクを好んで取るようになります。
リアルトレードで少しでも経験を積んでトレードで損失を何度も経験した方なら、良く理解できると思います。
「50万円損している状態で、たかが10万円の返金を受けても仕方ないしなあ」と考えて半分自暴自棄になってしまいます。
ルーレットの問題の答え
この問題でも「期待値」を計算することでどちらが得か計算できます。
■100万円GET or 30万円を失う
(100 × 0.3)+(ー30 × 0.7)= 期待値は9
■確実に10万円を返金してもらえる
(10 × 1.0)+(0 × 0))= 期待値は10
「ゲームに参加しないで10万円の返金」は「10万円の利益」と同じですが、すでに50万円を損している状態では感覚が麻痺してきています。
ギャンブル性が高くても博打でもなんでも良いから、「今の損している状況から一刻でも早く何とか抜け出したい、逃れたい」という気持ちが優先してしまっています。
これも「損失回避バイアス」「損失回避性」です!
過去の失敗などから所謂トラウマが現在の意思決定に影響を与える心理は、「サンクコスト効果」や「コンコルド効果/埋没効果」と呼ばれていますが、これを意識できているのと出来ていないとでは「トレード結果に大きな差」が出てきます。この損失回避性が、特にトレードに於いては絶対にルール通りに処理しなければいかないロスカットを出来なかったり、伸ばさなければいけない場面で利益を伸ばせずにチキン利食いしてしまったり、とリスクリワード比率を逆転させて破産方向へ向かってしまいマーケットからの退場を余儀なくされる最大の原因になりますので、どうすればこの最大の問題を解決できるのか考えるのが最優先事項になります。
具体的な対策はまた別記事で書きますが、人間の本質を変えることはできないので、一番必要なことは「感情」が影響しないトレードルールの構築、つまりトレードのプランづくりでの条件・ルール設定を一貫性のあるもので明確にし、ある意味機械的なトレードにすることで極限まで感情を排除するすることが可能になります。
そのためには複雑な思考が必要なルールでは感情を切り離すことは難しいので、多くの可能性の中から絞り込んで3つくらいの少ない条件でトレードプランが作れるくらいまで洗練してシンプルにすることが大事だと思います。
実際大きく成功されているトレーダーさんの中に、チャート分析を詳細まで詰めて自分のルールをシンプルに構築し、淡々とそのルール通りにトレードすることで大きな利益を上げている方を多く見かけます。
初心者のトレーダーさんは特に、「感情の入る隙のない、感情を切り離して執行できる自分のルールを構築する」ことを目指しながら常に念頭に於いてチャートを分析研究してみてください。
トレードとプロスペクト理論
トレードに於いて人間は「損失を回避する」行動に出る
①「ロスカット」など、自分の決めたルール・条件でなかなか執行できない場合
ロスカットする前の状態は当然ながら「含み損」の状態でエグジットしてトレードを終了しなければ「損失確定」にはなりませんので、損失を確定しない行動/ロスカットをしないという行動で「損失を回避する」ことになります。
当然損失から回避するにはエグジットしなければ良いわけですので、「もしかしたらすぐにエントリーポイントへ戻って損がなくなるかも知れないからもう少し様子を見よう」と自分をごまかす心理状態になります。
一度でもこのような損失が消えてなくなる経験を以前にしていると、その時の状態と同じように戻るかも知れないと考えてしまうのが人間ですので当然の結果と言えるでしょうが、ダウ理論から考えても「トレンドは明確なシグナルがでるまでトレンドは続く」、ですので一度逆に走り始めた場合は戻らない確率が大きくなります。
実際ロスカットせずにホールドしてしまい大きな損失になってしまって売れに売れなくなり、次に今度は通常では考えられない大きな損失を抱えてからの「ナンピン」などギャンブル性の高いリスクテイクをしてしまい致命的な損失になってしまうことも多いです。
こうなると確実に「プロスペクト理論」通りの行動を取ることになります!
特にトレードではこれだけは避けないといけませんで、しっかり人間の本質を理解しその裏を取れるくらいまで実践でトライ&エラーを繰り返し、この壁を乗り越えなければ成功トレーダーの仲間にはなれませんのでしっかり実践で鍛えましょう!
②所謂「チキン利食い」の場合
これも全く同じ心理状態で逆に行動します。
少し利が乗ってきたところで、ふっと先日利益が出ていたのに利益確定しなかったばかりに連続して利益を「失ってしまった」という記憶が蘇ります。
今は「含み益」という状態なので、そこで今の利益を減少させてしまう恐怖から今度はトレードを終了させて「利益を確定する」という行動で「損失を回避する」ということになります。
逆の行動に見えますが、プロスペクト理論の人間の「損失を回避する」の行動そのものです。
上記のどの例もプロスペクト理論の「損失回避」行動です。
青①エントリーポイント
赤②エントリープランが最初から崩れているのに「損失回避」でロスカットできない!
青②赤矢印方向への「損失回避」行動でチキン利食い!
赤③トレードプランが崩れて含み益が減少した分「損失に思えて」利益確定出来ず高値への戻りを期待してホールド!
赤④⑤エントリー建値まで戻り含み損まで出てしまっても「損失を確定したくない」のでロスカット出来ない!
プロスペクト理論の「損失回避」行動を封印する!
「感情」の影響しないテクニカルのトレードルールを淡々と厳守するのが一番良い方法
トレードへの悪影響の原因
プロスペクト理論通りに行動してしまうのは人間として生きている証明というか何も悪いことではありませんし、通常の生活ではそんなには問題は起こらないと思いますが、トレードでは上記のように厄介ごとです。
トレードへの悪影響の原因
1.エントリーのルール・条件がまだ完全に構築できていない
もしくは自分自身に定着していなくてルール・条件で構築したプランが崩れているのに気づかない。
2.実戦経験でのトライ&エラーがまだ十分でない
トレードのルール・条件を構築するために過去検証やフォレスターなどのソフト、デモトレードなどで十分テストするのはある程度必要だと思いますが、この「感情」のトレードへの影響についてはデモトレードでは無理ですので、リアルトレードで損失の恐怖と向き合わないとこの壁を乗り越えることは出来ません。
オススメは自分のトレードでのエントリールールがほぼ確定してきたら、リアルトレードの最小ロット数で何度も何度もトライ&エラーし、感覚的に人間の「損失を回避する」行動というものを理解する必要があります。
3.トレードルールが複雑すぎる
そのためにはトレードがあまりに複雑すぎるとトレードプランが崩れているかどうかの判断も時間がかかってしまいエグジットが遅れ気味になりますので、可能な限りシンプルなトレードルールにする必要があります。
まとめ
トレードで「プロスペクト理論」を克服のに必要なことは2点です。
- シンプルなトレードルールを構築し、厳格に守る!
- 損切りはトレードというビジネスでの経費であると理解する!
これを腑に落として理解し、実際行動するまでには時間もかかりますしそんなに簡単ではないですが、トレーダーで成功するための最初のフィルターであることは間違いありませんので、焦らずにゆっくりと乗り越えましょう!
ありがとうございました!
【勝てるトレード手法構築方法!】自分だけのトレード手法を構築するための5つの基本的な手順!YouTube版