【ラーメンを水で作る!防災対策準備】3つ準備しておけば電気・ガスが止まってもOK、誰にでもできる超簡単レシピ!シンプルライフ 防災

防災準備しておくと便利なもの!
これから防災準備しようと思っている方は、下記を参考にされると良いと思います。
参照:首相官邸「災害に対するご家庭での備え~これだけは準備しておこう!~」
リンク:https://www.kantei.go.jp/jp/headline/bousai/sonae.html
個人的には、「ポリエステル食品ラップ」があると非常に多機能で便利だと思います。
幅広で、できるだけ長いものを準備されると良いですね。

「包む」「包帯代用」「紐代用」「容器/水漏れ対策」など応急的な処置にいろいろ使えて便利です。
スマホの予備電源用に、「モバイルバッテリー」も必須ですね。
「Anker PowerCore 10000 (10000mAh 最小最軽量 大容量 モバイルバッテリー)【PSE技術基準適合/PowerIQ搭載】 iPhone&Android対応 2020年12月時点 (ブラック)」
ヘビーユーザー場合は、アウトドアでも使用できる大容量ポータブル電源も活躍します。
一時期のアウトドアブームに加えて、コロナの影響で再ブームになっていますので、アウトドア用品も更に充実してきていますね。
「Jackery ポータブル電源 1000 超大容量278400mAh/1002Wh 家庭アウトドア両用バックアップ電源 PSE認証済 純正弦波 MPPT制御方式採用 AC(1000W 瞬間最大2000W)/DC/USB出力 四つの充電方法」
「ポータブル電源 EFDELTA大容量1260Wh(350,000mAh) 高出力1600W(サージ3100W) 」今回は「インスタント麺」の情報です!
twitter上で防災大臣も試されたと掲載されていました。
水ラーメン/準備するもの
①「サッポロ一番」系のインスタントラーメン:他でもOKかもしれませんが、今回はテスト済みのこの情報。
② 丼などの容器/適当な容器がない時「ラップ」を使用するといろいろな容器を清潔に使用することができますので、おすすめします。
③ 水/断水していなければ水道水、防災用の水も準備しておくとベターですね。

水ラーメンの作り方!
① 丼などの容器に準備し、水を500ml入れます。
② 麺全体が水に浸されない場合は、4つほどに割ります。
③ 割った麺と添付のスープと薬味を入れます。
④ 20~30分ほどで柔らかくなり食べられるようになります。/お好みで硬さは調整されるといいです。
結構美味しかったです。
10分度経過状態。
20分度経過状態。/今回は25分ほど置いてみましたが、この状態でも食べることができました。
季節によっても時間は違いますが、テストして調整してみてください。
サンヨー食品さん
リンク:https://www.sanyofoods.co.jp/products_search/?products_category=01&brand_category=all
「しょうゆ」「みそ」「塩」「ごま」のパックがあると5食分確保できますので、常備しておくといいですね。
まとめ
防災準備を何もされていない場合、先に停電がきますので、これだけでも作ることができれば、とりあえず空腹は抑えるとができます。
みなさんも気が向いた時、一度作ってテストして試食しておくと、もしもの時に便利で助かると思います。
【お気に入り健康「HB全粒粉パン」】ふわふわで焼くとサクサククリスピー/シンプルライフ 健康 レシピ!
素人では気づかない「家の傷み」など、プロの方に無料で審査査定してもらい、申請しても保険見舞金が支払われた場合のみの、手数料支払なので、利用しないともったいないです。/お気軽にお気軽にご利用ください!